2013年8月23日金曜日

【大人気漫画】ワンピースにみる物語の作り方【ドラゴーボール超えた?】

明石家さんまもネタにする程になった漫画「ONE PIECE」。

ワンピースの感想書くのもなんだから、
どういう風に尾田氏が物語を作っているかを
ちょっと分析したい。

特徴的なのが空島や魚人編などのメインストーリーと
その島や街に暮らしている人のサブストーリーの
二つが重なりあって物語が進んでいく。

これは、つまり完全未開の地で人も住まないような場所を
冒険している訳ではない。

既に独自の文化や文明が発達した島で
人工的だったりもする。

大航海というイメージに惑わされそうだが、
現代でいうと宇宙の物語に近いイメージ。
遠くの見慣れない独自の超進化を遂げた生物の星を旅するといった感じで、
既存の大航海のイメージとは著しく異なる。

これが中世や近代前の大航海の雰囲気で
文明の遅れた地域を旅するような冒険だと
明らかに物足りなく感じてしまうだろう。

そしてその島に関する登場人物だったり、
住む人だったりが、物語を進ませていく。

ストリーテラー的な役割を担う。

毎回ルフィだけの冒険ではなく、
ゾロ、ナミ、ウソップ、サンジ、チョッパー、ロビン、フランキーなど
メインキャストのみならず、島の住人の冒険をも描いていく。

そしてルフィ率いる仲間達が島で起こる事件や問題を解決していく。

それはルフィーの冒険物語でもあるが、
普通に暮らす人の物語でもある。

こうする事によって物語が多重構造になり、
内容に深みを増す。

そして忘れてはいけないのが泣かせる場面を持ってくるところ。
尾田氏がストーリーを進める為に頻繁に使用するのが回想シーン。
ワンピースにおける回想シーンは物語の説明部分。

故に読んでると飽きてしまう。

だからこそ、そこに一種のカタルシスを読者に与える為に、
最後に感動シーンを入れ、一気に物語の終盤へと持っていく。

そして、泣かせるシーンのもう一つのメリットは、各編で出てくる人物に
感情移入しようとしてもやはり上積みが無いから難しい。

そこで泣かせシーンを作って、その島でしか出ない人物にも
読者をシンクロ出来るようにしてしまう。

これぞ尾田マジック!

しかし、構造だけをマネしてもワンピース程人気が出るかと
言われればやはり難しいだろ。

これは漫画を描く力量あってこそ、技術生きるのだろう。

ワンピースってこんな感じでしょ。

てなわけでワンピースいつ完結するんだろ。
ジャンプ系の冒険漫画って終わってから一気読みしたい。
実際自分は、ワンピースは途中まで読んでだけど、もうなんか嫌になって
読むの辞めちゃった。

不思議な事におもしろいんだけど、ジャンプの冒険漫画は
連載追って読めない。

まぁ数年先の楽しみにとっておこう。

0 件のコメント:

コメントを投稿